お知らせ
09 27, 2011
またまた新しい講座のお知らせです。
平成23年度川崎市宮前市民館
市民自主学級「犬と猫と人間のよりよい暮らし」受講者募集中

日本の犬猫のたちの置かれている現状や
「かけがえのない命」を守るために必要な知識や情報を共有し
地域のあり方について考えていきましょう。
1回目は犬や猫の現状を
地域で活動している人たちが
問題提起します。

2回目
「動物愛護法について」

3回目
今、一部で話題の
横浜市動物愛護センターの所長をお迎えして
なぜ話題かは、今度、ブログで
取り上げますね。

4回目
講師:藤野真紀子さん
料理研究家、元議員さん
そして、今、被災動物のために一生けん命働いていらっしゃいます。
藤野さんのブログです。
↓
http://ameblo.jp/makiko-fujino/page-2.html#main

最後の5回目は、行政やボランティアの
地域の良いつながりを
どう作っていくか、
千代田区で成功している例を
学びます。

申し込みはこちらです。
↓

私、企画委員として、参加しています。
この講座は、「市民自主学級」です。
市民自主学級とは
地域や生活の課題を解決するため
「こんな学級や学びの場があったらいいのに…」という、
思いを市民と市民館が協働で形にするものです。
この「犬と猫と・・・」の講座は
市民のAさんがひとりで企画し、プレゼンを通ったものです。
その後、一緒にやる企画委員を募り、
その際に声をかけていただきました。
宮前市民館の
アクセスマップ
↓
http://www.city.kawasaki.jp/88/88miyasi/home/miyasi/image/map.jpg
平成23年度川崎市宮前市民館
市民自主学級「犬と猫と人間のよりよい暮らし」受講者募集中

日本の犬猫のたちの置かれている現状や
「かけがえのない命」を守るために必要な知識や情報を共有し
地域のあり方について考えていきましょう。
1回目は犬や猫の現状を
地域で活動している人たちが
問題提起します。

2回目
「動物愛護法について」

3回目
今、一部で話題の
横浜市動物愛護センターの所長をお迎えして
なぜ話題かは、今度、ブログで
取り上げますね。

4回目
講師:藤野真紀子さん
料理研究家、元議員さん
そして、今、被災動物のために一生けん命働いていらっしゃいます。
藤野さんのブログです。
↓
http://ameblo.jp/makiko-fujino/page-2.html#main

最後の5回目は、行政やボランティアの
地域の良いつながりを
どう作っていくか、
千代田区で成功している例を
学びます。

申し込みはこちらです。
↓

私、企画委員として、参加しています。
この講座は、「市民自主学級」です。
市民自主学級とは
地域や生活の課題を解決するため
「こんな学級や学びの場があったらいいのに…」という、
思いを市民と市民館が協働で形にするものです。
この「犬と猫と・・・」の講座は
市民のAさんがひとりで企画し、プレゼンを通ったものです。
その後、一緒にやる企画委員を募り、
その際に声をかけていただきました。
宮前市民館の
アクセスマップ
↓
http://www.city.kawasaki.jp/88/88miyasi/home/miyasi/image/map.jpg
スポンサーサイト