エンディングノートにも絆あり
02 07, 2012
さて、先日、ペットを守るための
エンディングノート作りの講座を開催しました。
好評でした。
ペットのことに限らず、
「遺言書」について
専門家の司法書士の先生のお話を聞く機会、
そんなにないですからね。
みなさん、いろんな疑問を質問されて、
先生もとてもやさしい、気さくな方で。
・・・で、大事なことが分かりました。
いくら遺言で、
「私のペットは○○さんが引き取ってくれる、
持参金を○○万円つける」
と、書いたところで
強制力は全くないのです!!
譲られた本人が
「お金も要らない、ペットも要らない」と
言ってしまえばそれっきり。
つまり、
遺言を託す人との信頼関係、絆が大事
ということでした。
エンディングノート作りの講座を開催しました。
好評でした。
ペットのことに限らず、
「遺言書」について
専門家の司法書士の先生のお話を聞く機会、
そんなにないですからね。
みなさん、いろんな疑問を質問されて、
先生もとてもやさしい、気さくな方で。
・・・で、大事なことが分かりました。
いくら遺言で、
「私のペットは○○さんが引き取ってくれる、
持参金を○○万円つける」
と、書いたところで
強制力は全くないのです!!
譲られた本人が
「お金も要らない、ペットも要らない」と
言ってしまえばそれっきり。
つまり、
遺言を託す人との信頼関係、絆が大事
ということでした。
スポンサーサイト