fc2ブログ

エンディングノートにも絆あり

02 07, 2012
さて、先日、ペットを守るための
エンディングノート作りの講座を開催しました。

好評でした。

ペットのことに限らず、
「遺言書」について
専門家の司法書士の先生のお話を聞く機会、
そんなにないですからね。

みなさん、いろんな疑問を質問されて、
先生もとてもやさしい、気さくな方で。


・・・で、大事なことが分かりました。

いくら遺言で、
「私のペットは○○さんが引き取ってくれる、
持参金を○○万円つける」

と、書いたところで
強制力は全くないのです!!

譲られた本人が
「お金も要らない、ペットも要らない」と
言ってしまえばそれっきり。

つまり、
遺言を託す人との信頼関係、絆が大事
ということでした。
スポンサーサイト



負担を分け合おう

10 07, 2010
あるペットシッターさんと
今後、協力関係を結ぶことになりました。

打ち合わせのためお宅にお邪魔しました。

その方は、地域猫の活動や
里親探し、一時預かりなどもされていて
おうちの中は、なんじゅっぴきものニャンズだらけ。

でも、みんな喧嘩もせず、のーんびり。
子猫たちはシャカシャカ。
それなりに、平和で楽しそう。

その方は
前から、ご高齢の方にこそ猫を飼って頂きたいと
思っていた。
でも、その先、猫たちはどうなるだろうと思うと
渡せなかった・・・・とおっしゃって。

当法人の
「会員同士でセカンドオーナーを決めておく」
というシステムに共感していただけました。

心ある、飼い主さんたちが
殺処分のない街づくり
参加してくださって、
このペットシッターさんのように、大変な犠牲を払って
行き場のない猫を
保護する方の負担を
少しでも減らせたらと思います。


シニアでも、単身でも
安心してペットを飼える社会をめざして!!

ただいま
[あと一匹!!サポーター]大募集中

今はペットを飼っていないけど、
いずれ飼いたいと思っている。

今、一匹飼っているけど
あと一匹なら、引き取れる。

今すぐは無理だけど、2-3年後なら、一匹引き取れる!

このような方たちを大募集です。

登録料、会費、無料!!

犬、猫 限定です。



サイトURL

http://pet-saigomade.com/


リンクバナー
一般社団法人ペットと最後まで
リンクフリーです。


にほんブログ村ランキングに参加しています!

クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ




飼い主自殺! 20日間生き延びた!!

09 09, 2010

飼い主自殺! 20日間生き延びて!!



リブは真っ黒の鼻ぺちゃ犬
うるんだまん丸の目
関西のある町で生きている。

飼い主は若い男性。
ひとり暮らし。
シャイだけど
そこそこ、公園の犬仲間がいた。

猛暑のある日に命を絶つ



何かがあったのだろう。
その青年は、部屋で命を自ら絶った。
飼い犬のリブをそのまま部屋に残して。

最後にリブに何か話しかけただろうか?
それとも、そんな余裕もないまま
追いつめられて、リブのことなど
頭になかったのだろうか?

生きてる!!



まわりの人が異変に気付いたのは20日後。
変わり果てた飼い主の姿が部屋から
発見された。

そして、なんと、
犬が生きてる!!

起きない飼い主。
動かない飼い主。
おなかがすいたのに
餌をくれない飼い主。
だんだん、変なにおいになる飼い主。
形相の変わっていく飼い主。

何が起きたのかわからないリブは
その飼い主と20日間生きた。

クーラーがつけっぱなしだったのは
飼い主のせめてもの気持ちだったろうか?

そして、処分場へ



発見されたものの、
生き場のないリブは処分場へ。

せめてそこでは、久しぶりの餌にありつけたことだろう。

処分目前、その話を聞きつけた公園の犬仲間が
リブを助け出した。
近くで里親募集の保護活動をしている人に
預けられ。

偶然にも、最近飼い犬をなくした人が
「これも何かの縁」と申し出てくれた。
今はそこのお宅で、
あの不安な日々の心の傷を癒している。

一人暮らしでペットを飼っている方へ



あなたは自殺はしないだろう。
でも、明日、事故に巻き込まれるかもしれない。

あなたにもしものことが起きた時に
あなたのペットがどうなるかを
一生懸命想像してほしい。

あなたの代わりにひきとってくれる人はいますか?
それは、確実な約束ですか?

私たちの法人では
飼い主に万一のことが起きた時のために
会員同士であらかじめ、
セカンドオーナーを決めておくことを
システム化しています。

あなたに何があっても
あなたのペットが殺処分されないために。

シニアやひとり暮らしの方は、
ペットを飼うときは
セカンドオーナーを決めておく。
こういうことが当然になると良いと思います。



サイトURL

http://pet-saigomade.com/

リンクバナー
一般社団法人ペットと最後まで
リンクフリーです。


にほんブログ村ランキングに参加しています!

クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


【ユーザータグ】イヌ ネコ 里親探し 飼い主 シニア 川崎市 横浜市

ペットのことで困ったらご相談ください









遺言でペットを守る

07 29, 2010

私が死んでもうちのペットは居場所がある



向田邦子さんの遺言



ペットのことを遺言で託した有名な人に
向田邦子さんがいます。

若い人は知らないかも知れませんが
とても小気味よい作品を書く脚本家、小説家です。

この方は昭和56年、台湾で取材旅行中に飛行機事故にあい
不慮の死を遂げました。
まだまだ若い、51歳でした。

彼女には、遺書がありました。
その一部に
「マンションは姉妹の○○にあげる。
ただし猫のマミオを引き取ること」
というような部分がありました。


飼い主が死んでも天寿を全う



その後、猫は無事親族に引き取られ、
その後4年間大事に世話をされ、16歳の天寿を全うしました。

実は、向田さんは病を持っていたので
それで遺書を用意していたのかもしれません。
しかし、飛行機事故という思いがけない人生の幕引きにも
残されたペットが困ることがないよう
十分な準備がされていたのは、
シングルで生きた向田さんの生き方、考え方の賜物だったのでしょう。

まさに
良く生きなければ、良い死に方ができない
ということを教えてくれています。

誰にも、いつ事故が降りかかるかもしれません。

ペットが残されて殺処分されてしまわぬよう、
万全の準備をしておきましょう。



サイトURL

http://pet-saigomade.com/

リンクバナー
一般社団法人ペットと最後まで
リンクフリーです。


にほんブログ村ランキングに参加しています!

クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


【ユーザータグ】イヌ ネコ 里親探し 飼い主 シニア 川崎市 横浜市

ペットのことで困ったらご相談ください

ペットの持参金にも、税金!?

07 27, 2010
税金のかからない、ペットへの持参金の残し方
さて、ペットを残して飼い主が死んでしまう時のために
引き取り手を指定した「遺言書」と「持参金」の用意をしよう・・
という話をしました。

ところで、この持参金、相続税がかかります。

えっ! ペットの持参金に相続税?!

あくまでも、全体の遺産が沢山あって、相続税がかかる場合の話です。
相続税は、5000万円+(1000万円×法定相続人の数)までは、かかりません。
たとえば、配偶者と子供二人が残された場合、財産が8000万円までは無税です。

えっ! 8000万円?
だって、家と土地、8000万円で購入したけど??

大丈夫です。相続税の土地や家の計算の仕方は、買った時と違います。

仮に、普通のサラリーマンが、
一生かけて返すローンを組んで家を買い
庶民的な額の老後資金の貯金がある程度だったら、
一般に相続税はかからないといわれています。

心配だったら、お近くの税理士か
最寄りの税務署に相談してみるとよいでしょう。

税務署??  敷居が高い!
そんなことはありません、特に素人には親切です。

やっぱり、うちは財産があるので、
相続税がかかりそう・・・という方。


では、その相続税は、誰が払うのか??
もちろん、持参金つきのペットではありません。

ペットの引き取り手として、その持参金を受ける方が払うことになります。
では、税金を払わない方法はないでしょうか?

あります。

贈与です。

贈与税は、1年に110万円までは、税金がかかりません。

つまり、確実にペットを引き取ってくれる方に通帳を作ってもらって
今年100万円、来年100万円を振り込めば
税金がかからず、200万円の持参金を作れるのです。

しかも、身内でなく、他人であっても大丈夫です。

さあ、遺言と持参金でペットを殺処分から守りましょう。


サイトURL

http://pet-saigomade.com/

リンクバナー
一般社団法人ペットと最後まで
リンクフリーです。



にほんブログ村ランキングに参加しています!

クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


【ユーザータグ】イヌ ネコ 里親探し 飼い主 シニア 川崎市 横浜市

ペットのことで困ったらご相談ください

お知らせ
プロフィール

ペットと最後まで

Author:ペットと最後まで
一般社団法人ペットと最後までひとり暮らしでもシニアでもイヌ・ネコと安心して暮らしたい。主に川崎・横浜・東京でペットオーナー(シニア世代)の交流を促進サポート。
私にもしものことがあっても、私のペットには「生き場」がある。
殺処分のない街づくりの参加者を募集しています。

クリック募金 こちらから    ワンクリックでできる社会貢献  ↓
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新エントリー
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
リンク
フリーエリア
いつでも里親募集中
最新コメント
検索フォーム
最新トラックバック
フリーエリア