スペイン 火の牛
10 27, 2011
火の牛祭り

去年のニュースなのですが
スペインにこんなお祭りがあります。
モ~勘弁? スペイン伝統の「火の牛」
2010.11.16 16:20
スペインのメディナセリで13日、
「トロジュビロ」という名の祭りが開かれた。
祭りの名はそのものズバリ「火の牛」だそうで、
雄牛の角にタールを染込ませた2つ
のボール状のたいまつをくくりつけ、
長時間苦痛で暴れ回る牛を見届ける伝統行事だそうだ。
この祭りは11月の2番目に当たる週末に毎年催されており、
苦痛で死に絶えた牛の肉は、
住民に分け与えられ、
それを食べると子供を授かるなどの御利益があるとか。
生きたままたいまつをくくりつけられる残酷さから、
動物愛護団体などからは動物虐待との非難を浴びてもいる。
(SANKEI EXPRESS)
↓
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110118/erp11011823020049-n1.htm
映像は、残酷なので
ここには、のせません。

どーしても見たい方は
ネットで探すと
どこかにあります。
で、今年も11月にこのお祭りが開かれると聞き
スペイン大使館にfaxしました。
「是非中止していただけますようお願い申し上げます」と。
そしたら、大使館からファックでお返事がきました。
↓
「動物虐待を伴うお祭りは、
ここ最近スペインの動物愛護団体や社会全体から
非難を受けておりますが、
何世紀も続いている伝統的な祭事でもあり、
おもに小さな村で行われております。
反対の立場を促すには、
重大なケースに対してはその撲滅をはかり、
またこの伝統行事がまだ続いている村では、
住民にその残虐性を自覚させるキャンペーンを行うなどがあります。
最後には動物の尊厳が守られることでしょう。
公使参事官○○○」
とりあえず、真摯に受け止めていただけたということで
良かったです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここから、お知らせです!!
平成23年度川崎市宮前市民館
市民自主学級「犬と猫と人間のよりよい暮らし」受講者募集中
いよいよ、あさって土曜日から始まります。
地域でひとりで頑張っている方、

何かしたいけど、何からはじめたらいいか迷っている方、
近所のノラ猫に迷惑している方、

大歓迎です。

くわしくは、こちらのブログを見てください!!
↓
http://pettosaigomade.blog134.fc2.com/blog-date-201109.html
スポンサーサイト