fc2ブログ

迷い犬の迷子札

06 10, 2011
地震被災地に、動物のレスキューに行った獣医さんから
貴重な情報を得ました。

今回、保護された犬の首輪に、
飼い主さんの住所、電話など連絡先が書いてあったり、
迷子札のロケットをつけていた犬が多くいました。

しかし、非常時にはあまり役に立たない!!

なぜなら、
電話はつながらない!!
家は無くなってる!!
飼い主さんの所在は不明!!
生死もわからない!!


では、どうしたらよいか??

少し離れた地域の親せき、
友人の連絡先を併記しましょう。


助けられる可能性が、ぐっと広がります!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シニアでも、単身でも
安心してペットを飼える社会をめざして!!

当会では、会員同士の交流をはかり
飼い主が病気などでどうしても
飼い続けられなくなったときのための
セカンドオーナーを決めておく
相互の助け合いをめざします。

サイトURL

http://pet-saigomade.com/


リンクバナー
一般社団法人ペットと最後まで
リンクフリーです。


にほんブログ村ランキングに参加しています!

クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーサイト



かしこく節税、篤く寄付を! 義援金で寄付控除、あなたのハラは痛まない!!

03 29, 2011
今日は税理士として
皆さんにお知らせします。

義援金を寄付すると税金が安くなるよ!!



と言われますが
では、一体いくら安くなるのか?

試算してみました。

仮に、3万円を赤十字などに寄付すると

給料300万円の人・・・19,600円
給料500万円の人・・・25,300円
給料1000万円の人・・25,800円


この額は、所得税の控除額、住民税の控除額を合わせた額。

「税額の控除」つまり、税金が安くなります。

フムフム、
ということは
3万円義援金を出しても、
ほぼ同額、税金が安くなるのだから

「自分の腹は、ほとんど痛まない」ということですね。

つまり、「来年払う税金を前払いしている」とも考えられます。
税金は何に使われるかわからないけど
義援金は確実に被災者に届きます。

ならばどんどん寄付しましょう。

住民税にも控除はあるのか?




ちまたでは、
国に対する寄付は住民税の控除に該当しないのでは?
という疑問も出されています。
原則はその通りです。

で、東京都の主税局(地方税の親分みたいなところ)の
相談コーナーに確認しました。

今回の東北地震の義援金は
「ふるさと納税」として扱うとのことなので
住民税もマックスの控除が受けられます。

ただし、領収書、預かり証、振込票などが必要です。

領収書の出ない募金は、申告することができませんので
注意してください。


「ひとつの部分が苦しめば、
全ての部分が共に苦しみ、
ひとつの部分が尊ばれれば、
全ての部分が共に喜ぶのです。」




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シニアでも、単身でも
安心してペットを飼える社会をめざして!!

当会では、会員同士の交流をはかり
飼い主が病気などでどうしても
飼い続けられなくなったときのための
セカンドオーナーを決めておく
相互の助け合いをめざします。

サイトURL

http://pet-saigomade.com/


リンクバナー
一般社団法人ペットと最後まで
リンクフリーです。


にほんブログ村ランキングに参加しています!

クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

やっぱりお金が!!

03 29, 2011
知人が仙台にいき
地震後の数々の福祉施設の現状を見てきたそうです。

今、何が必要か
救援の人手を出す必要があるか。

まだ入れない地域も多く
分かったことは

やっぱりお金が足りない!!

郵便局に行くとこのような
振り込み用紙が何種類もあります。

ここに写っている以外にも
福島県災害対策本部、岩手県災害対策本部など
選ぶのに困ってしまいます。


CIMG1868_convert_20110327164802 1868b

振り込み手数料はかかりません。
この半券が領収書になります。

来年、確定申告をすれば所得税、住民税が安くなります。
その分を見越して
1000円でも多く、被災地に届けましょう。

国税庁は今回の義援金について
NPO団体などが集めるものにつても
その義援金等が最終的に
国、地方公共団体に拠出されるものであることが
新聞報道、募金要綱、募金趣意書等で明らかにされており、
そのことが税務署において確認されたときには、
「国等に対する寄附金」に該当するものとして
取り扱うと改めて発表しました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シニアでも、単身でも
安心してペットを飼える社会をめざして!!

当会では、会員同士の交流をはかり
飼い主が病気などでどうしても
飼い続けられなくなったときのための
セカンドオーナーを決めておく
相互の助け合いをめざします。

サイトURL

http://pet-saigomade.com/


リンクバナー
一般社団法人ペットと最後まで
リンクフリーです。


にほんブログ村ランキングに参加しています!

クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

緊急災害時動物救援本部がたちあげられています

03 27, 2011
被災地では多くの動物たちも苦しんでいます。

保護された犬たちの中には
津波の来る直前に
首輪を放たれたと思われるものがいるそうです。

飼い主さんの
「あなたは生き延びて!!」という
叫びが聞こえてきそうです。

飼い主が不明の犬たちや
避難所に連れて行けなかったペットは
善意の動物病院やボランティア団体で
保護されていますが
飽和状態です。

今後も増えることが予想されます。

今も、毎日えさ代、トイレ代など金銭の負担も
大変なことが想像されます。

緊急災害時動物救援本部がたちあげられています 

       ↓

http://www.jpc.or.jp/saigai/

構成団体は

●財団法人日本動物愛護協会
●社団法人日本動物福祉協会
●公益社団法人日本愛玩動物協会
●社団法人日本獣医師会

事務局:財団法人日本動物愛護協会
〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1 南青山ファーストビル6階
TEL:03-3409-1821 FAX:03-3409-1868

ここでも義援金を募っています

●振込先口座

みずほ信託銀行 渋谷支店(店番号022)
※みずほ銀行ではございません。
普通預金 4335112
口座名 緊急災害時動物救援本部
(キンキュウサイガイジドウブツキュウエンホンブ)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シニアでも、単身でも
安心してペットを飼える社会をめざして!!

当会では、会員同士の交流をはかり
飼い主が病気などでどうしても
飼い続けられなくなったときのための
セカンドオーナーを決めておく
相互の助け合いをめざします。

サイトURL

http://pet-saigomade.com/


リンクバナー
一般社団法人ペットと最後まで
リンクフリーです。


にほんブログ村ランキングに参加しています!

クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ


ペットと共に避難所へ!!

03 25, 2011
約370人が避難する宮古小では、
犬と一緒に体育館内で生活する飼い主が
10人ほどいらっしゃるそうだ。

しかし、やはり犬。
避難間もないころは興奮してほえたり、
校内でふんをするなどし、
ほかの住民から苦情が相次いだという。

学校側や住民代表は、
外に出た犬は体を洗うなど
衛生面に気を付けることを飼い主と確認。

主に小型犬だったこともあり、
今は共同生活が容認されている。

同校の川上良治副校長は
「大災害の後だけに、
ペットを心の支えにする飼い主から引き離すことはできない。
話し合いを重ねて、共生の形を考えるしかない」と。

阪神大震災のころより
ペット連れの避難を
許容する雰囲気が出てきたようだ。

日頃から他人に迷惑をかけないような
躾をすることも
緊急時にペットを救うことにもつながるということだろう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シニアでも、単身でも
安心してペットを飼える社会をめざして!!

当会では、会員同士の交流をはかり
飼い主が病気などでどうしても
飼い続けられなくなったときのための
セカンドオーナーを決めておく
相互の助け合いをめざします。

サイトURL

http://pet-saigomade.com/


リンクバナー
一般社団法人ペットと最後まで
リンクフリーです。


にほんブログ村ランキングに参加しています!

クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ

お知らせ
プロフィール

ペットと最後まで

Author:ペットと最後まで
一般社団法人ペットと最後までひとり暮らしでもシニアでもイヌ・ネコと安心して暮らしたい。主に川崎・横浜・東京でペットオーナー(シニア世代)の交流を促進サポート。
私にもしものことがあっても、私のペットには「生き場」がある。
殺処分のない街づくりの参加者を募集しています。

クリック募金 こちらから    ワンクリックでできる社会貢献  ↓
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
最新エントリー
お問い合わせフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
リンク
フリーエリア
いつでも里親募集中
最新コメント
検索フォーム
最新トラックバック
フリーエリア