ブルセラ病とは?
12 23, 2010
テレビドラマ「獣医ドリトル」の中で、犬ブルセラ症が扱われました。
ゴミ屋敷で多頭飼いされていた犬20匹がこの病気に感染。
安楽死させられそうになるが
登場人物たちが救うべく、奔走する。
・・・といういう内容。
ブルセラ症について簡単にまとめました。
原因:イヌ流産菌(ブルセラ・カニス)
・感染経路:交尾、尿、乳汁、流産時の汚物など
・症状:オス・・・睾丸が固くはれ上がる
メス・・・流産死産、胎盤炎
・人への感染:感染力は弱い
通常の生活で犬から人に感染することはまれ。
感染した犬の死体、流産時の汚物にさわる獣医師や繁殖業者は
注意が必要。
・人から人への感染:しない
・人が感染した時の症状:風邪に似てる(発熱、悪寒、倦怠感など)
・治療法:(人も犬も)抗生物質の長期投与 再発の可能性あり
・ワクチン:なし
・人への感染予防:手洗い、うがい
・飼い犬が感染したら:不妊手術をし、感染拡大に注意をすれば、飼い続けることに
問題なし。
(東京都福祉保健局健康安全部環境衛生課のQ&Aより、簡単にまとめました)
2007年大阪でブルセラ病に感染した犬100頭以上が安楽死させられました。
ドラマとは異なる結末。
ブリーダーが適切な管理をしなかったために起きた悲劇でした。
多くの人たちが、真摯にこの件に向き合い、犬たちを救うべく
努力したが、あまりの数の多さに、やむをえず
「殺処分」という結果に。
ここに至る経緯はこのHP参照
http://www.ican.zaq.ne.jp/brucelladoghelp/
ブリーダーのモラルの向上と規制が
感染予防のために必要!!
一般人の多頭飼い届け出、規制も
視野に入れなければならないことを思わされます。
大阪の事件の件もあり
ブルセラ病・・・「うつる怖い病気」というイメージが
あるかもしれませんが、
普通の家庭で、1匹で飼う分には問題ありません。
勿論、獣医さんと相談、指導のもとで
充分なケアが必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シニアでも、単身でも
安心してペットを飼える社会をめざして!!
当会では、会員同士の交流をはかり
飼い主が病気などでどうしても
飼い続けられなくなったときのための
セカンドオーナーを決めておく
相互の助け合いをめざします。
サイトURL
にほんブログ村ランキングに参加しています!
クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ゴミ屋敷で多頭飼いされていた犬20匹がこの病気に感染。
安楽死させられそうになるが
登場人物たちが救うべく、奔走する。
・・・といういう内容。
ブルセラ症について簡単にまとめました。
原因:イヌ流産菌(ブルセラ・カニス)
・感染経路:交尾、尿、乳汁、流産時の汚物など
・症状:オス・・・睾丸が固くはれ上がる
メス・・・流産死産、胎盤炎
・人への感染:感染力は弱い
通常の生活で犬から人に感染することはまれ。
感染した犬の死体、流産時の汚物にさわる獣医師や繁殖業者は
注意が必要。
・人から人への感染:しない
・人が感染した時の症状:風邪に似てる(発熱、悪寒、倦怠感など)
・治療法:(人も犬も)抗生物質の長期投与 再発の可能性あり
・ワクチン:なし
・人への感染予防:手洗い、うがい
・飼い犬が感染したら:不妊手術をし、感染拡大に注意をすれば、飼い続けることに
問題なし。
(東京都福祉保健局健康安全部環境衛生課のQ&Aより、簡単にまとめました)
ドラマではない本当の話
2007年大阪でブルセラ病に感染した犬100頭以上が安楽死させられました。
ドラマとは異なる結末。
ブリーダーが適切な管理をしなかったために起きた悲劇でした。
多くの人たちが、真摯にこの件に向き合い、犬たちを救うべく
努力したが、あまりの数の多さに、やむをえず
「殺処分」という結果に。
ここに至る経緯はこのHP参照
http://www.ican.zaq.ne.jp/brucelladoghelp/
ブリーダーのモラルの向上と規制が
感染予防のために必要!!
一般人の多頭飼い届け出、規制も
視野に入れなければならないことを思わされます。
通常の家庭で飼うことは問題なし
大阪の事件の件もあり
ブルセラ病・・・「うつる怖い病気」というイメージが
あるかもしれませんが、
普通の家庭で、1匹で飼う分には問題ありません。
勿論、獣医さんと相談、指導のもとで
充分なケアが必要です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シニアでも、単身でも
安心してペットを飼える社会をめざして!!
当会では、会員同士の交流をはかり
飼い主が病気などでどうしても
飼い続けられなくなったときのための
セカンドオーナーを決めておく
相互の助け合いをめざします。
サイトURL
にほんブログ村ランキングに参加しています!
クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
