市営住宅に入るため、税金でネコを処分?
市営住宅に入るために
愛護センターで税金を使ってネコを処分する不条理
こんな例がありました。
プライバシー保護のため、
少し事実と変えています。
Aさんは、女性、40代。
若い時から統合失調症を患い、働くことができません。
昨年、離婚し
今はお母さんと二人暮らし。
そして高齢のネコ2匹。
収入はお母さんのパート代と年金。
現在の民間アパート(ペット可)では苦しく、
市営住宅に申し込んだら当選。
でも、市営住宅はペット禁止。
ネコを処分しなければならない、
長年かわいがってきたネコ。
手放したくない、
まして殺処分なんて。
ど~しよう。こころ乱れます。
ネコは高齢のため新しい飼い主を探すのは無理。
どうしても市営住宅に入るなら、
「処分」するしかありません。
Aさんの生活も、ネコの命を守る方法
この方の場合、病歴が長いので
障害年金を取得することができます。
仕事ができないので生活保護を受けることもできます。
主治医が「ひとり暮らしが可能」という判断を下せば
親と別れてひとり暮らしも可能です。
今回の市営住宅はあきらめて、
生活保護と、障害年金を取得して
今のアパートでネコと暮らす。
ネコの年齢から、あと何年でもないはず。
実際、生活保護を受けて
民間アパートで犬や猫と暮らす
障害者の方は少なくありません。
市営住宅を選ぶか
ネコを処分せず、最後まで面倒みることを選ぶか。
選択は、その方次第です。
公営住宅のペット禁止は変えられないのか
ペットによるご近所トラブル
飼い主のモラルの欠如
ほとんどの市営、県営住宅が「ペット禁止」。
その理由もわかります。
しかし実態は、内緒で飼っている方も多いのです。
だったら、規約をしっかりと作って
ペット解禁にしたらどうでしょう。
ペットを飼う意味も昔と変わってきています。
ペットはコンパニオン、
確かにお金はかかるけど、「贅沢」ではありません。
高齢の方や、心が弱っている方、障害のある方には
薬や医者より大切かもしれません。
ごく一部ですが、「ペット可」の公営住宅もあります。
こういう試みが広がってほしいものです。
当会も、要求していきます。
公営住宅のペット解禁で殺処分減少に
公営住宅で、ペットを飼えるようになれば、
そしてその方たちが、ペットショップではなく
愛護センターや、里親募集の団体から
引き取ってくだされば
少しでも、税金で犬や猫の殺処分をする不条理を
減らしていけるのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シニアでも、単身でも
安心してペットを飼える社会をめざして!!
当会では、会員同士の交流をはかり
飼い主が病気などでどうしても
飼い続けられなくなったときのための
セカンドオーナーを決めておく
相互の助け合いをめざします。
サイトURL
にほんブログ村ランキングに参加しています!
クリックの応援、よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
